新入荷 再入荷

家族療法の基礎理論 創始者と主要なアプローチ リン ホフマン 亀口憲治

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 7225円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :16213271599
中古 :16213271599-1
メーカー 01c588073 発売日 2025-04-16 22:31 定価 8500円
カテゴリ

家族療法の基礎理論 創始者と主要なアプローチ リン ホフマン 亀口憲治


■中古品ではございますが、良好なコンディションです。【内容説明】ひとりの「病人」に、ひとつの「病因」があり、それに対処するために薬物を投与するのではなく―人と人との関係=システムから精神病をとらえる。ウィーナーの「サイバネティックス」、シャノン、ベルタランフィー、そしてグレゴリー・ベイトソンを理論的支柱とし、プリゴジンやマトゥラーナを取り入れた新しい方法論。【目次】鏡の背面家族集団の初期研究社会的場の力学第二次サイバネティックス家族構造の類型論家族パラダイムの概念病理的な三者関係三者関係のための適合則三者関係と葛藤の管理単純拘束と不連続的変化〔ほか〕【著者等紹介】ホフマン,リン[ホフマン,リン][Hoffman,Lynn]1924年パリに生まれる。ラドクリフ大学を卒業後、ソルボンヌ大学に留学。1971年以降、家族療法家としてフィラデルフィア児童相談所、ニューヨーク市の各治療施設に所属した後、1977年にアッカーマン家族療法研究所上級研究員となる。現在、マサチューセッツ州イーストハンプトンに在住。著書・論文多数【亀口憲治[カメグチケンジ]】1948年北九州市に生まれる。1975年九州大学大学院博士課程単位修得後退学。九州大学教育学部助手を経て、東京大学大学院教授。専攻は家族臨床心理学。1980年から1982年にかけてフルブライト研究員としてニューヨーク州立大学に留学。アッカーマン研究所教育部長のシーゲル氏より家族療法を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カテゴリー:本・雑誌・漫画>>>本>>>人文
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:東京都
発送までの日数:1~2日で発送

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です